活動報告(2018年度)
2018年度
国際研究集会など
平成30年度 国際シンポジウム「The World of Abhiseka: Consecration」
「灌頂の世界:仏教圏における通過儀礼の思想と実践」
日程:2018年 5月7日(月)、8日(火)
場所:UC Santa Barbara(カリフォルニア大学サンタバーバラ校)
詳細は以下をご覧下さい。
(HP)http://www.eastasian.ucsb.edu/kanjo/
(日程)Schedule
(参加者) Speakers
平成30年度 国際シンポジウム「日本仏教と論義」
2018年5月13日 10:30~16:45
開催場所:龍谷大学大宮キャンパス東黌3階302講義室
国際ワークショップ「日本宗教研究の最前線」
日時:6月21日(木)13:30~17:30、22日(金)9:30~15:30
場所:名古屋大学文学部棟1F大会議室
国際ワークショップ「像内納入品研究の地平」
日時:2018年6月23日(土)15:30~17:15
24日(日)9:20~12:00
場所:神奈川県立金沢文庫
国際シンポジウム「黄檗文化の越境と発展-人と文物の交流」
日時:2018年7月6日(金) 9:20~19:00
場所:名古屋大学文系総合館7階カンファレンスホール
第2回日本宗教文献調査学合同研究集会 宗教文化遺産の未来のためにー宗教文献の保存と修復
日時:2018年10月6日(土)13:00~ 7日(日)10:00~ 《入場無料・申込不要》
場所:名古屋大学文系総合館7Fカンファレンスホール
異端とその宗教的言説―日本と西欧の比較史学の試み
日時:2019年3月4日(月) 9:15~18:00
3月5日(火) 9:30~13:00
場所:名古屋大学 文系総合館7階カンファレンスホール
講演会・フォーラム
公開セミナー「奥会津 "書物の郷"の形成ー天正期真言僧祐俊の聖教典籍書ー」
講師:久野俊彦 (東洋大学非常勤講師)
日時:平成30年4月24日(火) 15:00~18:00
場所:文学部棟大会議室
講演会 『国際日本研究の現状と大学院生の養成』
講師:ハルオ シラネ (コロンビア大学教授)
日時:2018年5月31日(木) 14:00~16:30
場所:名古屋大学人文学研究科 130会議室
公開セミナー「見えないものを「見る」:イメージとマテリアリティ」
日時:2018年6月24日(日)14時~17時
会場:名古屋大学文学部131講義室
(地下鉄名城線「名古屋大学」駅下車1番出口から徒歩5分)
※参加費無料・事前申し込み不要
公開シンポジウム 中世禅への新視角―『中世禅籍叢刊』が開く世界
日時:7月7日(土)10:00~17:50
会場:名古屋大学東山キャンパス 文系総合館7階カンファレンスルーム
公開セミナー 「日中文化交流の中の明清知識人ー研究の歩みを語るー」
講師:徐 興慶 (台湾、中国文化大学教授・外国語学院院長)
日時:2018年7月13日(金)15:00~16:30
場所:名古屋大学 理学部B館5階532号室 高等研究院大談話室
三禅定絵解きフォーラムー立山・白山・富士山と参詣曼荼羅の世界ー
日時:7月29日(日)10:00~17:30
場所:名古屋大学東山キャンパス 野依記念学術交流館カンファレンスホール2(2F)
講演会 アテネの民会と評議会: 未解決の問題
講師:ダラム大学名誉教授 ピーター・ローズ博士
日時:2018年9月10日(月) 14:30~16:00
場所:名古屋大学高等研究院アネックス 大談話室
(理学部B館5階 532号室)
城端絵解きフォーラム -地域文化遺産としての絵解き-
日時:2018年11月9日(金)
場所:じょうはな座 (富山県南砺市城端伝統芸能会館)
アフガニスタンの仏教遺跡ーバーミヤーン文化遺産を解き明かす
(第11回高等研究院レクチャー)
日時:2018年12月23日 13:00~17:30(開場12:30~)
定員300名 参加無料[申込不要]
場所:名古屋大学 理学南館 坂田・平田ホール
ハイパーテクニック・ゴシック?[中世末期の建築技法に関するマイクロヒストリー]
講師:ジャン=マリー・ギルエット(ナント大学教授、中世美術史・建築史)
日時:2019年3月8日(金)14:00~16:00
場所:名古屋大学文系総合館7F カンファレンスホール
マーカス・レディカー教授(ピッツバーグ大学卓越教授) 特別公開講演
「海の歴史と資本主義の勃興」
日時:2019年3月21日(木・祝)午後2時~
場所:名古屋大学 東山キャンパス
文系総合館7階 カンファレンスホール
一般歓迎・入場無料 同時通訳あり
News & Events
-
2025.01.09
イベント
-
2025.01.08
入試
-
2024.12.23
研究科について
-
2024.12.03
研究科について
-
2024.11.25
教育